円覚寺について
円覚寺は真言宗の寺院として創建、浄土真宗に改宗し300年以上の歴史があります。広大な境内地には、本堂、納骨堂、墓地(富山墓苑)が整備されています。
本堂に安置されている御本尊の阿弥陀如来像は、鎌倉時代から伝わり、護り続けています。
また、森林保護、自然保護など環境問題を考える取り組みを進める宗門の「本願寺の森」ネットワークに登録しています。
当寺境内には、杉や桜、紅葉など多くの樹木があります。特に大きな杉は立山連峰を背景に境内を取り囲むように植えられており、見事な景観を作っています。
歴代住職では、日本を代表する文豪・夏目漱石と親交のあった増田永修は藤園学園の創設をはじめ、富山県の私学振興に尽力しました。
山号: 光昌山
寺号: 圓覚寺 (円覚寺)
宗派: 浄土真宗本願寺派(京都・西本願寺)
本尊: 阿弥陀如来
円覚寺の境内がカレンダーの写真に採用
当寺の境内が(株)不二越のカレンダーの写真に掲載され
ました。
富山県の四季折々の写真が掲載されている中に円覚寺も選ば
れました。
この他にも、郷土誌や新聞にも掲載されたことがあります。
晴れた日には、境内前の道路や、雄大な立山連峰を背景に
常願寺川堤防から写真を撮られる姿も見られます。
どうぞ、円覚寺の四季をお楽しみください。
富山県内初!境内のコシノフユザクラ
富山県で初めて、境内にあるコシノフユザクラが
確認されました。
コシノフユザクラは2006年に発見され、翌07年に
新品種として発表された富山県固有の桜です。
晩秋と春の二季咲きで、花びらが散りにくい特徴
から「縁起の良い桜」として人気が高い桜です。
コシノフユザクラは苗木を増やすのが難しく、国内
では約20本の確認とされる、希少性の高い桜です。
境内のご案内
![]() お地蔵さんが見守ってくださいます |
![]() 境内の庭には池や川があります |
![]() 円覚寺の梵鐘です |
![]() マイナスイオンいっぱいの境内です |
寺院概要
寺 院 名 | 宗教法人 圓覚寺 |
---|---|
所 在 地 | 〒930-0267 富山県中新川郡立山町西大森352 |
TEL/FAX | 076-463-2803 |
enkakuji@outlook.com (@を半角に変換しお使いください。) |
|
住 職 | 増田 裕尚 |
施設概要 | 本堂、納骨堂、墓地(富山墓苑)、永代供養墓 |